雲仙岳災害記念館 がまだすドーム

文字サイズ
  • 標準
  • 拡大

当館は、平成2年に始まる雲仙岳噴火を受け、その災害や噴火災害の体験を後世に伝えるために設置されました。雲仙普賢岳の噴火災害では、火砕流や土石流が市内に達し、人々の生活に大きな影響を受けました。約5年に及ぶ避難生活や復興の過程は、火山と立ち向かった人々の体験として、ここだけの貴重な経験であり、後世に活用されるべき教材とも言えます。 災害から約30年を経る今、噴火を知らない世代も増え、噴火自体の記憶も薄れてきました。しかし、日本は世界的に見ても活火山が多い国で、近年地震や気象災害など、災害も毎年のように頻発しています。雲仙普賢岳噴火災害の体験をもとに、普段から身の回りの自然への学習が進み、防災意識の啓発に繋げられるように、教材のご提供を行っています。

●このページの画像はダウンロード後、パスワードを入力してご利用ください。
●パスワードの申請はkouhou@udmh.or.jpまでご連絡ください。
●詳しくは下記の「写真・教材資料について」をご確認ください。